はじめに 前夜祭と1日目だけオンライン視聴。最終日のみ現地に参加しました。最終日は次のを主に楽しみました。 スポンサーブース 後述するアンカンファレンスをやってみたかったため、時間がなくて回れないスポンサーブースたくさん […]
iOS
Effective Swiftという本をリリースしてました

Effective Swiftという本をリリースしてました BOOTHで販売しています。サンプル版もあるのでそちらを事前に読んでいただければ幸いです。 https://swift.booth.pm/items/37554 […]
iOSアプリ開発に特化した出世払い型のオンラインスクールには意義があるのかもしれない

Effective Swiftという本を書きました 先月3月はEffective Swiftという本を書いて公開しました。また今度ゆっくりどういう本なのかを書きたいと思います。仕事でSwiftを触る人に向けて書いています […]
iOS 14以降をターゲットにiOSアプリ開発するならどんな構造設計をするか 2021初夏

はじめに この記事はiOS 13以降にもSwift Concurrency(つまりasync/awaitやActorなど)が使えるようになると思っていなかったときに書いたものです。 はなしの準備 雑談として「最近はどんな […]
iOSアプリ開発のためのFunctional Architecture情報共有会3のまとめ
2021/1/24に『iOSアプリ開発のためのFunctional Architecture情報共有会3』を開催してました!その発表のまとめを書いておきます。 発表まとめ TCAでdelegateを処理するパターン 『T […]
モバイルアプリ開発技術アドバイザー情報共有会の第1回目を開催しました
2021.3.7(日)にモバイルアプリ開発技術アドバイザー情報共有会をオンライン開催しました。 発表スタイルは質問があれば随時答えながら発表するスタイルとして15分の発表+バッファ5分で行うようにしました。発表しながら「 […]
iOSアプリ開発のためのFunctional Architecture情報共有会2のまとめ

2020/11/25にiOSアプリ開発のためのFunctional Architecture情報共有会2を開催しました!その発表のまとめを書いておきます。 情報共有会について そもそもFunctional Archite […]
iOSアプリ開発のためのFunctional Architecture情報共有会のまとめ

2020/10/25にiOSアプリ開発のためのFunctional Architecture情報共有会を開催しました!その発表のまとめを書いておきます。見直すのにだいぶ時間がかかりました。 情報共有会について そもそもF […]
RxSwift研究読本I オンライン読書会をやってみた

はじめに RxSwift研究読本シリーズ購入済みの読者が積ん読を解消するために、その著者が読み上げていく会をやってみました。 読書会といっても交代で読むわけではなく、著者であるわたくし(yimajo)が全部読み上げるスタ […]